
【地区センカフェ クリスマス イブ会】
12/24は子どもたちと企画していた「クリスマス イブ会」 いろいろ企画を提案してくれていましたが 「みんなで一斉に何かやりたいね」となり 【総勢26人で大ババ抜き大会】をやりました。 人数も多いし、トランプを3セット使ったので ...

『230カフェの未来構想~まちのリビング目指して』第7回つるみmachiミーティング
つみれプロジェクトについて、お話しをさせていただく機会をいただきました。 以下、つるみmachiミーティングの案内をそのままシェアいたします。 〜鶴見でもっと暮らしやすく!〜 鶴見には様々な活動をしている人たちがいます。...
横浜型児童家庭支援センター運営の方針
職員採用の応募者から、サードプレイスとしての横浜型児童家庭支援センターの運営の方針について問い合わせがありました。 応募の参考に、現時点での運営方針を公開いたします。 横浜型児童家庭支援センター運営の方針

【ご寄付いただきました】
鶴見区豊岡町にある「WEショップ・つるみ」(NPO法人WE21ジャパン・つるみ)さんからご寄付をいただきました。 普段はリサイクルで物品を販売し、その売り上げでアジア・アフリカの女性と子どもたちへの自立支援や医療支援をされている団体なんですが ...

【子どもの貧困対策 講演会】
子どもたちが孤立しない社会の実現のために ー自分らしく生きていくために必要なことー NPO法人サンカクシャ 代表理事 荒井佑介さんを鶴見にお招きして講演会を開催します。 子どもの貧困対策として、各地で居場所づくりや学習支援などの取り組みが広がっています。 ...
【お知らせ】
横浜型児童家庭支援センターの鶴見区の運営法人に 特定非営利活動法人サードプレイスが選定されました。 地域の中で孤立する子育て世帯や子どもたちを0にするため 持てるチカラを全て使っていきたいと思います。 実施場所の選定や人材募集などを経て、次年度の開所に向けて認可申請となりま...

子どもの居場所づくりサポートハンドブック
2018年度 子供の未来応援基金 第3回未来応援ネットワーク事業の支援金を受けて作成した 「子どもの居場所づくりサポートハンドブック」を公開いたします。 このハンドブックは、支援金を受けNPO法人サードプレイスが実施したアドバイザー事業で、伴走支援をした団体からの質問をもと...

【夏休み明けの地区センカフェ】
今週から近隣の小学校、中学校が始まりました。 夏休み明け最初の地区センカフェは、夏休み中とはうって変わって大にぎわい!! 2時間で、56人の子どもたちが遊びに来てくれました。 大きな部屋を借りていたのですが、席とスペースが足りなくて中を覗くだけの子たちも何人か。...

【夏休みの地区センカフェ】
こちらでのご報告がご無沙汰になってしまいましたが、地区センカフェは変わらず毎週開いています。 夏休みは旅行で鶴見を出る子も多いようで、普段より人数は少なめ。 それでも見慣れた顔の子たちが友達を連れて遊びに来ていました。 開けた途端にやって来て「ちょっと語らないとやってらんな...

【タピオカプロジェクト、ついに本番!】
タピオカプロジェクト、ついに本番!