

【こどもたちの居場所シンポジウム2018】
4月20日 金曜日の夜にNPO法人サードプレイス設立一周年記念として
「こどもたちの居場所シンポジウム」を実施しました。
昨年に引き続き、2度目のシンポジウムです。
『つみれプロジェクト実行委員会』
はじめまして 「つみれプロジェクト実行委員会」です。 鶴見中央4丁目にできる新築ビルに 「鶴見の多文化・多世代の共創拠点」を作ろうと 『つみれプロジェクト実行委員会』が組織されました。 鶴見中央の住民や中央エリアで事業を実施している団体 鶴見銀座商店街で実施されるイベントに関わっているメンバーなどで 構成されています。 このホームページを管理していいる サードプレイスは、実行委員会の事務局として 拠点づくりに参画します。 鶴見中央エリアに「こどもたちの居場所になる拠点を作りたい」というのは サードプレイスを立ち上げる時からの夢です。

新メンバーの紹介
サードプレイスに新しいメンバーが加わってくれました。 ”つるちゃん”です。 主に広報を担当してくれます。 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。


鶴見区内限定!【こどもたちの居場所づくり ノウハウお伝えします!】
地域の子どもたちの無料または低額で食事を提供する「こども食堂」、
学習機会の提供やボランティアが学習のサポートをする「学習支援」などの『こどもたちの居場所』の活動 「新たに取り組みをスタートさせたい」「活動を発展させたい」「悩みを聞いてほしい」など
相談に応じ、ノウハウをお伝えしながら一緒に創り上げていく 伴走型のサポートを実施します。 ■募集要項:伴走型サポート事業
(1)取組期間:平成30年4月~平成31年3月
(2)地域:鶴見区内
(3)対象:鶴見区内で子どもたちの居場所を実施している(したい)グループ・団体、自治会
町内会、企業など
(4)内容:3団体を募集します
こどもの居場所(学習支援やこども食堂など)を実践したい団体グループへの伴走支援
(5)取り組みのイメージ:新しく立ち上げたい場合
5~8月 取り組み開始前に2~3回 研修・打ち合わせ
秋ごろ 取り組みスタート
実施後 1~2か月に1回 打ち合わせ・一緒に取り組みに入ります
(6)伴走支援の費用:無料