

【居場所づくり】掲載のご案内
法政大学の渕元先生が執筆されたNPO法人サードプレイスの取り組みをまとめた原稿が2冊の本に掲載されました。 渕元先生はNPO法人サードプレイス誕生前から私たちの活動にご一緒してくださっているのでサードプレイスの思いやこだわりを汲み取って言語化しまとめてくださいました。...


【募集】大学生ボランティアを募集しています
横浜市鶴見区で、「こどもたちには、サードプレイスを おとなたちには、こどもたちと出会える場を」をテーマに、こどもたちの居場所をつくっていく取り組みをすすめています。 子どもたちと遊びたい、勉強を一緒にしたいと「子どもへの寄り添い」に興味のある大学生を募集しています。...


【募集終了】心理療法等担当職員(非常勤)
こども家庭支援センターつるみらいの心理療法等担当職員(非常勤)を募集します。 <こども家庭支援センターとは> こども家庭支援センターは、児童福祉法に基づき設置された児童福祉施設です。地域の子育て家庭の皆さんからの相談に対して、専門的な支援や援助をおこないます。 <職務内容>...


【ご寄付いただきました】
区民の方からご連絡をいただき ぬいぐるみ「コービーコービー」をたくさんいただきました。 寄付先を探していたらサードプレイスのホームページに辿り着き連絡してくださったとのことです。 センターに登録している子どもたちや 居場所に遊びにくる子どもたちの...


採用決まりました1/18【事務職員募集(パート)】
特定非営利活動法人サードプレイスの「事務職員」を募集します!! 特定非営利活動法人サードプレイスとは (横浜市鶴見区) 横浜市鶴見区で、「こどもたちには、サードプレイスを おとなたちには、こどもたちと出会える場を」をテーマに、こどもたちの居場所をつくっていく取り組みをすすめ...


【11月14日(日)「子どもを守る」ミニ講演会開催!】
ツルミ・オレンジカフェvol.2 「子どもを守る」を想う1ヶ月。 児童虐待防止月間ツルミ・オレンジデイズ2021 11月14日(日) 13:30~15:30 京急鶴見駅より徒歩3分『230cafe(つみれカフェ)』にて、...


【つみれ自習室】
6月から高校生が利用できるオープンスペース「つみれ自習室」を開催します。 出入り自由のオープンスペースです。 名前は「つみれ自習室」 もともとは別の名前でオープンスペースとして開いていたのですが 場に来る高校生たちから 「オープンスペースって、何をしていい場所かわかんなくて...


【取り組みのご報告:食料品配達 3月】
ひとり親世帯向け食料品提供(3月)を3/20(土)に実施しました。 今回も多くの方にご協力いただき、食料品をご寄付いただけたことで配達ができました。 配達で各家庭をまわることで、いろいろな世帯のおかれている状況に触れさせていただいています。 コロナ禍における影響は様々です。...


【取り組みのご報告:食料品配達】
ひとり親世帯向け食料品提供(2月)を実施しました。 今回も多くの方にご協力いただき、食料品をご寄付いただけたことで配達ができました。 配達は受け取っていただける方のお顔を拝見できるのでいいですね。 今回、とても嬉しかったことがあります。...
”食”で留学生など応援
サードプレイスがお手伝いをした取り組みをタウンニュースさんに取り上げていただきました。 今回の企画は、サードプレイス副代表理事で230cafe店長の福徳が調整に奔走し実現しました。 こういった時だからこそ、普段のつながりが大切だと実感します。 タウンニュース”食”で留学生など応援