

【特定非営利活動法人サードプレイス 2周年】
2月28日はサードプレイスが法人登記された日です。
多くのサポートをいただき
2歳の誕生日を迎えることができました。
2年目は
子供の未来応援基金の支援金を受けれたことが
大きな飛躍になりました。
伴走支援では
子ども食堂のサポートや
常設型子どもの居場所づくりの支援
居場所づくり実践では
プレスクールの実施や
公立中学校での学習支援がスタート
昨年からの引き続きでの寺尾地区センターでの「地区センカフェ」は、年間で1400人以上/延べの子どもたちに来てもらえる場になりました。
鶴見の子どもサポート活動のネットワークづくりにも着手
3月には何かしらの発表ができるように準備を進めています。
特に大きなトピックとしては
事務局をになっている「つみれプロジェクト実行委員会」が、ヨコハマ市民まち普請事業のコンテストで上位に選ばれ、500万円の整備費用の助成が内定したこと。
タウンニュースをはじめ、神奈川新聞など
多くのメディアに活動を取り上げていただきました。
トークフォークダンスや


【学習支援ボランティア 2団体合同説明会】
鶴見区内で小学生・中学生を対象に学習支援を実施している
2つの団体が合同で「学習支援ボランティア」の活動説明会を実施します。 学習支援のボランティアに興味があるけど、どういったことをすればいいの?
勉強を教える自信はないけど興味はある。裏方のボランティアとかもあるの? などボランティア活動について知りたい方、ぜひご参加ください。 ◆活動説明
・NPO法人ABCジャパン
https://abcjapan.org/ ・NPO法人サードプレイス
https://www.n-thirdplace.com/ 日時:2019年3月9日(土) 13:30~16:00 場所:鶴見国際交流ラウンジ
http://www.tsurumilounge.com/access.html 対象:学習支援ボランティアに興味のある方
※今回は、初めてボランティアをしてみたいという方を対象にしています。 定員:20名 申し込み:受付フォームから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b4adfeb8607928 内容:①【研修】学習支


おなかま食堂 vol.5
日時:3月22日(金)17:30~19:30 場所:鶴見下第三町会会館 メニュー:カレーライス 参加費:100円


【トークフォークダンス】掲載のご報告
神奈川新聞さんに 実施の様子をご掲載いただきました。 神奈川新聞 2019年2月23日


【#当事者たちの声をきく】
2月18日(月)18:00~20:00 ご報告が遅くなってしまいましたが
定員を超える方にご参加いただき、開催しました。 『当事者』
タイトルに「当事者たちの声をきく」と
「当事者」という言葉を使っていますが
「当事者」っていったい誰なんだろう? そんなモヤモヤを持ちながらタイトルにしてみました。 そのモヤモヤを見事にオープニングで払ってくれたのが
登壇者の花澤さん(にょんちゃん)。 「当事者ってその状況にある人だけではなくって、
この問題に出会っちゃった人すべてが「当事者」になると思うんです。
だから、みなさんも今から「当事者」です」
今回は、若者たちに登壇者として話をしていただきましたが
話を聞いた参加者のみなさんも「当事者」として
聞いたことを周りの人に話してもらえると
課題の理解や意識をしてくれる人が
どんどん増えていくのではないでしょうか?
若者たちの話を聞き
ひとえに「子どもの貧困」といっても
グラデーションがあって
それぞれの子たちで困り事が違いサポートしてもらいたいことも
当然のこ


NEWS LETTER No.5
ヨコハマ市民まち普請事業・整備助成金決定しました! これまで、拠点づくりに向けた商店街でのアンケート調査、 「おなかま食堂」やヒアリングなどを通じ、 沢山のご意見・アイデアをいただきました。 想いをのせ臨んだ1/26の二次コンテストにて、 無事、提案を採択いただくことができました! コンテストに向け多大なご協力をいただいた皆様、 応援にかけつけてくださった皆様、 「もう少しだね!」「頑張って!」と声をかけてくださった皆様、 本当にありがとうございました! 感謝の気持ちでいっぱいです。 ここからがスタート! 「おなかま食堂」を継続しながら、 2020年の拠点オープンに向けて、 また地域の皆様と取り組んでいきたいと思います。 ワークショップ等のお知らせも随時していきます。 つるみのみらいをつくるれんけいプロジェクト ひきつづき、どうぞよろしくお願い致します!!


【トークフォークダンス】参加者募集
【トークフォークダンス 大人としゃべり場@寺尾中学校】 日 時:2月22日(金) 9:00 - 12:00 場 所:〒230-0074 横浜市鶴見区北寺尾3丁目13−1
https://goo.gl/WwZ5fp 対 象 : 保護者の皆様、鶴見区在住・在勤の方、関心をお持ちの方 200名 主 催:NPO法人サードプレイス 共 催:横浜市立寺尾中学校 ファシリテーター::特定非営利活動法人ハンズオン!埼玉 西川 正さん “トークフォークダンス”って・・・? 子どもと大人が輪を作って向かい合い、様々なお題に
対し、1対1で1分間、自分の考えを話します。 その後フォークダンスのように相手を替え、
たくさんの人たちと対話をしていくもの。 地域への愛着やコミュニケーション能力を育むことを目的に、
福岡県福津市福間中学校のコミュニティスクールから始まり、
学校・PTA・地域行事として全国へと広がりつつある取組みです。 \神奈川県ではおそらく初開催!/ 子どもの居場所づくりや学習支援等に取り組むNPO法人サードプレイスが、 子どもと大人の出会いの場を作