top of page

【こどもたちの居場所シンポジウム2018】

―外国につながるこどもたち―

4月20日 金曜日の夜にNPO法人サードプレイス設立一周年記念として

「こどもたちの居場所シンポジウム」を実施しました。

昨年に引き続き、2度目のシンポジウムです。

参加者42名と今年も多くの方にご参加いただきました。

今年のテーマは、「外国につながるこどもたちの居場所」

基調講演では

公益財団法人横浜市国際交流協会 鶴見国際交流ラウンジ 館長 松井孝浩さんに

「外国につながるこどもたちの現状と課題」というタイトルで

・数字から見る鶴見区の外国につながりのあるこどもの状況

・鶴見区内の活動の紹介

・どのような支援が必要なのか

・多文化共生の概念について

盛りだくさんの内容をお話しいただきました。

※統計データは、

横浜市会議会局政策調査課(2017)市会ジャーナル第154号

http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/journal/28-5.pdf

の数字を参照

続いて、昨年のシンポジウムのクロストークに登壇いただき

とても反響が多く、もっと話を伺いたいとリクエストがあった

SAPPHY Lerning Centerエメリン ヤマモトさんから

「鶴見で育った私からのメッセージ」と題して

・エメリンさんの生い立ちから

・心に深く刻まれたカルチャーショック

・自分が感じた差別

・学生時代の葛藤

・今の自分にできること

を語っていただきました。

大人として自立するまで、どんなことを思い悩んでいたのか。

そして、どんなことに希望を見いだしていたのか。

多くのメッセージをいただけました。

そして最後に、クロス×トーク。

鶴見区内で外国につながりのある子どもたちをサポートしている大人として

・鶴見国際交流ラウンジ 館長 松井孝浩さん

・SAPPHY Lerning Centerエメリン ヤマモトさん

・なんちゃん子ども食堂 タイ料理パサタイ ナンズキッチン ナッタヤ サムランさん

にご登壇いただき

 ・ナッタヤさんの来日の時のエピソード、子どもたちへの想い

 ・鶴見に住む大人として子どもたちにできること

 ・文化の違いをどう捉えるか

 ・どんな居場所を作っていきたいか などを

トークライブ形式でお話しいただきました。

MCは法人理事の須田 洋平が担いました。

会場からもいくつか質問をいただき、会場×登壇者のクロストークもできました。

シンポジウムにご参加いただいた方からのアンケートに

・いろんな視点で話が聞けて良かった。いろんな人が地域で子どもを支えようとしていることに感心した。

・生い立ち、体験談、サポートする側の観点について話が聞け勉強になった。

・概念的なサードプレイスをもっと深掘りしたい

・多文化・多言語⇔複文化・複言語という説明が印象に残った

・言葉が通じなくても居心地のいい場所は、日本人の子にとっても外国につながる子にとってもいいというフレーズが心に響きました。

・横浜市は、他市に比べて恵まれている。

などのコメントをいただけました。

 今回のシンポジウムを企画していく中で、私たち自身が「日本人」と「外国人」を分けすぎてはいないか?と感じました。松井館長からのお話もありましたが、「貧困」や「孤立」の問題があるからこそサポートが必要。それは、日本人だからとか外国人だからというものではない。というのもその一つです。

 そして、「言葉が通じないからこそ、一生懸命話すし、一生懸命聞く」「いろいろな文化を知ること、言語を知ることで、日本の文化の良さや日本語の豊かさに気が付くことがある」というお話には、ハッと気づかされることがありました。

 コミュニケーションのツールが増え、便利になっていきコミュニケーションの量が増えました、反面、コミュニケーションがより希薄になっているようにも感じます。

その中で、「通じない不便さ」を体験することでコミュニケーションがより丁寧になり、一生懸命話し、一生懸命聞くという大切なプロセスを経験することもできます。

 複文化・複言語を意識することで、より多様性のある居場所が作られていくのではないかと感じました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今回は、サードプレイスの1年の取り組みの報告とこれからのチャレンジについてお話させていただきました。

こちらのリンクから資料を見ることができます。

「サードプレイスこれまでとこれから」

*****

活動資金のご寄付を受け付けております。

ご支援の程よろしくお願いいたします。

寄付してくださった方にはサードプレイスのパンフレット、報告書をお送りいたします。

■銀行振込

銀 行 : 横浜銀行 鶴見支店(361)

口 座 : 普通 6174966

名 義 : 特定非営利活動法人サードプレイス

     トクヒ)サードプレイス

■郵便振替

口座記号番号 :00260-5-103974

宛 先:特定非営利活動法人サードプレイス

    トクヒ)サードプレイス

*****

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page