こども家庭支援センターつるみらいの子どもの預かり支援担当職員を募集します。
こども家庭支援センターつるみらいの子どもの預かり支援担当職員を募集します。
<こども家庭支援センターとは>
特定非営利活動法人サードプレイスが運営する、児童福祉法に基づき設置された児童福祉施設 児童家庭支援センターです。地域の子育て家庭の皆さんからの相談に対して、専門的な支援をおこないます。横浜市鶴見区で、「こどもたちには、サードプレイスを おとなたちには、こどもたちと出会える場を」をテーマに、こどもたちの居場所をつくっていく取り組みをすすめています。
<児童家庭支援センターの主な業務内容>
・相談支援事業:電話相談、来所相談、訪問相談、心理相談
・子ども家庭支援:地域での在宅生活が安定して送れるよう子ども、保護者を支援するファミリーソーシャルワークをおこなう。
・子育て短期支援事業:さまざまな事情により、家庭で子どもの養育が一時的に困難となった場合に、当センターにて短期間に預かり、食事の提供、身の回りの世話などをおこないます
・地域交流事業
・里親の支援
など
▼募集職種
子どもの預かり支援担当職員(正職員)
▼職務内容
・子育て短期支援事業(こどもの預かり)における生活支援、送迎
・子どもの支援計画作成、記録作成
・電話、来所、訪問による相談、関係機関の紹介など
・児童相談所、区役所などの関係機関との連携
※子どもの利用に応じて月1~3回程度、夜勤があります。
※法人の事業展開に応じ異動もあります。勤務地は、鶴見区内。
▼応募条件(必須)
保育士、もしくは保健師の資格を有する方。または児童福祉施設において業務経験が2年以上ある方
※送迎対応があるため、要普通運転免許。
▼求める人物像
正職員2名、非常勤スタッフ4名の少人数の組織体制なので、職員同士コミュニケーションがしっかり取れる方。児童福祉施設、子どもの支援、保護者の支援がメイン業務になりますので、思いやりをもち笑顔でご対応できる方のご応募を心よりお待ちしております。
日常の記録をパソコンでクラウド上に残しています。パソコンやアプリを使うことに不安がない方が働きやすいです。
▼勤務地
横浜市鶴見区鶴見中央 こども家庭支援センターつるみらい
京急鶴見駅徒歩3分 JR鶴見駅徒歩5分
▼勤務時間
シフト制
9:00-18:00 実働8時間(休憩60分)
10:00-19:00 実働8時間(休憩60分)
夜勤の場合 例 17:00-翌12:00(休憩5時間以上)など
<タイムスケジュール例>
10:00 出勤 朝ミーティング
10:00~13:00 前日の日報の確認、関係機関への連絡業務
カンファレンスや支援計画の検討、家庭訪問や来所面談など
13:00~14:00 休憩
13:00 スタッフ間でミーティング
13:30~15:00 支援記録作成
15:00~ 子どもの受け入れ対応、子どもの預かり
19:00 片付け翌日の準備をして退勤
▼給与
月給:220,000~280,000円
内訳】
基本給:200,000~260,000円
調整手当:20,000~(資格、経験等)
※当法人の規定に基づき決定します。
※試用期間6か月
▼休日
年間休日121日以上
夏季休暇5日、年末年始休暇(12月29日から翌年1月3日まで)
有給休暇(6か月以上で10日)
▼その他手当・待遇
・超過勤務手当
・夜勤手当 7,000円/回
※夜勤をご担当いただく場合は、夜勤手当を支給します。
※夜勤は月1~3回程度
・賞与 あり 1ヶ月分以上 年1回(6月) 実績によって変動あり
・通勤費 実費支給(上限15,000円/月)
・昇給 あり
▼採用予定日
令和4年7月1日
▼選考プロセス
まず、お電話でお問い合わせをお願いします。
応募書類(履歴書、職務経歴書、資格証の写し)の提出についてご説明いたします。
① 書類選考、②面接 ③実地演習
▼お問い合わせ先
担当:須田
電話:045-503-3633
thirdplace.tsurumi@gmail.com
▼その他
設立年月日 2020年04月01日
開所時間 相談対応 10:30~19:00
◆横浜市子育て短期支援事業
区役所や児童相談所、公的機関等と連携して子育て支援をおこなっています。
必要に応じて、子どもの預かりをおこないます。
・トワイライトステイ
夕方から夜間までの一時預かり
・休日預かり
土日祝日の一時預かり
ショートステイ
宿泊預かり
原則2歳~12歳までの子どもが利用
利用者定員数
預かりの利用がある日 1~2名
◆施設規模
児童福祉法に基づき設置された児童福祉施設です。
地域の子育て家庭の皆さんからの相談に対して、専門的な支援や援助をおこないます。
横浜市鶴見区にお住いの方が利用しています。
スタッフは、社会福祉士、臨床心理士、保育士など6名です。
スタッフ構成
センター長 1名
相談支援職員 2名
心理相談職員 1名
子育て短期担当保育士 3名
