

視察報告会
代表理事の須田です。 5月30日にwarm plusで
先日視察に伺った岐阜県多治見市のMama's cafeの視察報告会を実施しました。
お子さん連れの方や
富山からご参加いただいた方もいらっしゃいました。
鶴見駅東口周辺にカフェを作ろうというプロジェクトをすすめていて
「自分たちはどんなカフェにしたいのか?」を深堀するキッカケになればと思い実施しました。
カフェの視察報告だけでなく
ママズ基金立ち上げ講演会の報告もさせていただき
自分たちが住む町の中にある社会課題と
今回のカフェづくりがどのように結びついているのかがイメージしていただけたのではと思います。
サードプレイスのミッションは
「こどもたちの居場所づくり」 どんな居場所だったらこどもたちは来てくれるのだろうか
どんな居場所だったらこどもたちは安心して過ごせるのか カフェづくりプロジェクトを通じて
いろいろな人たちと対話を重ねていきたいと思います。


カフェを作ろう!~Mama's cafe視察&講演会報告会~
今年度、鶴見で子育て中のママを対象に社会参加の提供や孤立防止の取り組みを実践している子育てママ支援warm placeとタッグを組み、鶴見駅東口に居場所カフェを作る企画に協力します。 どのように運営すればママたちのニーズに応え、子どもたちの居場所になるカフェを作ることができるのか。 すでに実践されている岐阜県多治見市のカフェに代表の須田が、視察に行ってきました。 この報告会から居場所カフェプロジェクトをスタートします。 鶴見駅東口に一緒にカフェを作りたい人。
純粋に報告を聞きたい人。
ぜひご参加ください! FBのイベントページ 画像をクリック↓↓ 日 時:5月30日(火) 場 所:ウォームプレイス 参加費:1000円(資料代と活動支援金)
NPO法人サードプレイス 会員 : 無料
子育てママ支援warm plade メンバー : 無料
定 員:8名(先着) 申込受付は問い合わせから 電話やFAXでは受け付けておりません。


【NPO法人サードプレイス:これからの取り組み】
先日のシンポジウムの最後で参加者の皆様にご説明をしようと準備していたスライド。
ちょっと時間がたってしまいましたが、こちらでお知らせしたいと思います。 それぞれの企画の詳細については、改めてFacebookページやブログでご紹介していく予定です。 ■ こどもたちの居場所づくり ・常設型のこどもたちの居場所づくり:宿泊もできる居場所
・公共施設を利用した居場所づくり:地区センカフェ
・こども食堂の取り組みサポート:横浜商科大学周辺・末吉地区・鶴見中央地区 ■ こどもたちの体験・体感・学習:選択肢を増やす ・こどもが主役のイベントの実施:企画から運営がこども主体
・人生の幅を広げる企画:職業体験・稲刈り体験・古民家宿泊
・学習支援事業のサポート:すでに学習支援をしている活動をサポート ■ 誰もが気軽に立ち寄れる場づくり:居場所カフェ ・ワークスペースを設置したカフェスタイルの居場所づくり ■ 研修会・セミナー・映画会:知ることからはじめよう ・シンポジウムの実施:こどもたちの居場所2
・研修会:こどもたちとの関わり
・映画会